
🍁『膝痛』と『腰痛』の関係性について🌰
こんにちは😊
9月になると厳しい暑さも収まり、季節が夏から秋へと変化していきます🍂
朝晩の過ごしやすい涼しさの中で、なんとなく寂しさを感じることもあります😢
さて、本日は腰痛と膝痛の関係性についてお話していきたいと思います❢❢
腰痛は国民病ともいわれるほど身近な症状ですが、同じく膝痛にも悩まされている方々が多く、腰痛と膝痛を併発する率はかなり高いです😣
整形外科で脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニアなどと診断されたことはありませんか
腰の部分にある神経は坐骨神経で足へとつながっています。
その為、腰からくる膝の痛みも考えられます✰
下記症状に当てはまるものは、ありませんか
▢腰、お尻、下肢(太もも、ふくらはぎ、すね、足部)に痛みやしびれがある
▢足を動かしたり、前屈や後ろぞり、ひねり動作をすると痛みやしびれが強くなる。場合によってはカラダを動かしたり歩くことも困難になる
▢足に力が入りにくくなる
▢痛みやしびれ、麻痺、違和感のせいで座ったりしゃがむことがつらくなったり、排尿・排便に支障を来している
▢腰やお尻、下肢を触ると感覚がおかしい
▢お尻の筋肉が冷え固まっている感じがする
▢痛みをラクにするために歩き方がおかしくなっている
▢10~15分以上連続歩行できず、その都度休みたくなる
当てはまる症状がある方は、整形外科を受診し、正しい治療を受けるようにしましょう💉
◆下半身に負担をかけていませんか
膝痛と腰痛を併発してしまう主な原因は、下半身全体に負担がかかりすぎているからです。
姿勢の悪さや体重増加など、何らかの理由で関節に大きな負担がかかり、辛い痛みが生じると考えられます
膝や腰が痛い時は安静にしているという方も多いですが、実際には歩いて生活しているだけで下半身にはかなりの負担がかかっています😣
膝の痛みをかばうために歩き方が偏ってしまうと、さらに身体への負担が増します。
腰を悪くするだけでなく、股関節や首、背中にまでトラブルが生じる恐れもあります。
本日は、『腰痛』と『膝痛』の関係性についてのお話をさせていただきました📚
最後までお読みいただきありがとうございます(o^―^o)♬
まずは、気軽にご相談ください😊